十和田湖コース

1番ホールはゆるやかな打ち上げで距離もあり、左右O.Bがプレッシャーとなります。2番から7番まではフラット、雄大な八甲田連峰の景色はしばしプレイを忘れさせてくれるほど魅力があり別天地を思わせます。グリーンは大きく適度な傾斜があります。フェアウェイもアンジュレーションがあり、随所に池やクリークがひそみ戦略的ホールが続いて気が抜けません。

no.1no.2no.3no.4no.5no.6no.7no.8no.9
打ち上げで距離がある。左右O.Bがプレッシャーとなる。第1打は中央右を狙う。フェアウェイは左に傾斜している。グリーンは奥から下りの順目、横からのラインはかなり切れる。第1打O.Bの場合特設ティあり。(第4打目)
平坦でストレートなドラコンホール向きのロングホール。右バンカーを越えると池方向に傾斜しており要注意。第1打、第2打ともセンター狙い。ロングヒッターは2オン可能。グリーンは受けており奥から順目。
右ドッグレッグしており、右サイドバンカー上が最短距離だが、右に行き過ぎるとO.Bの恐れあり。両サイドバンカーのセンターを狙いたい。グリーンは奥から下りの順目。
ティグランド右側は大きな池。第1打は池越えでブナの木の上狙いがベスト。池を避けて打つとO.Bが近い。グリーンは横長、第2打は小さめのクラブで打つ。右はO.Bが近い。特設ティあり。
(第1打O.Bの場合4打目、池の場合3打目)
左手前が池のショートホール。右がO.Bで距離もあり大きめのクラブでコンパクトに打つことを心がけるとよい。特設ティあり。(第1打池の場合3打目、O.Bの場合4打目)
大きな池がグリーン手前から右奥まで食い込んでいる。R.Tから池まで250Y、池手前のラフは左足下がりとなりショットが難しい。第2打は池越えとなり正確なショットが要求される。
第1打は左サイドバンカーの右狙い。第2打はクリーク越えで左サイドバンカー方向がベスト、クリーク手前に刻むのであれば橋の右、白樺狙いで残り150Y。グリーンは傾斜がきつく、奥に長い。手前から順目。
打ち下ろしのショートホール。左はO.Bが近く、右サイドからの攻めが安全。
打ち下ろしのミドルホール。右はO.Bが近く、第1打はフェアウェイ左サイドの3つ目のバンカー真ん中狙い。グリーンは手前から順目、大きく受けており、奥に長い。